イベントを探す

興味のあるイベントを見つけてどんどん参加しちゃいましょう!

イベント情報一覧

イベント掲載はこちら>>

カテゴリで絞り込む

【子どもの“性”を学ぼう】あおママ部

子ども・子育て
【 日程 】 2023年6月11日(日)

【 内容 】 ▽▽▽▽▽▽▽▽⁡
  助産師講座⁡
【子どもの“性”】⁡⁡⁡
△△△△△△△△⁡

⁡⁡パパママが悩みがちな⁡
子どもの成長発達について⁡
専門家の先生に教えてもらいましょう!⁡

==========⁡

講師:小松美加先生
   (@mw.kariyushi )
テーマ:子どもの《性》⁡
 ・おしりの拭き方•洗い方⁡
  (男女の違い)⁡
 ・子どもが触る時の親の声掛け⁡
 ・プライベートゾーンの伝え方⁡
 などなど、⁡
日常で起こる子どもの性の悩みをズバリ解決していきましょう!⁡

「ぴよぴよルーム」萱野東子育てサロン

定期開催子ども・子育て
【 日程 】 2023年4月19日(水) ~ 2024年3月20日(水)

【 内容 】 近くに住む子育てママ達とゆっくりおしゃべりや、子育ての不安を解消したり、ママさん同士の輪を広げていく所です。
おひさまルームの先生、保健師さんも参加します。身体計測や育児相談なども☆授乳室あり。
2023年度は4/19、5/17、7/19、9/20、11/15、12/3(クリスマス会)、1/17、3/20の開催予定です。
警報発令時はお休みです。駐車場はありません。

このイベントは終了しています。

梅ジュース

子ども・子育て
【 日程 】 2023年6月5日(月)

【 内容 】 ⁡/⁡
子どもに安心の無添加の梅ジュースです♡⁡⁡⁡
昔ながらの梅仕事を手軽に始めてみませんか?⁡⁡⁡
\⁡

初夏の味覚「梅」⁡
旬を迎えた季節の食材に直接触れて⁡
本物を学んでもらえます!⁡

梅が持つクエン酸などの効果が⁡
夏バテや疲労回復にも良いんです!⁡


にぎる・つまむ・落とす⁡
という動作が組み合わさった⁡
「梅ジュースづくり」⁡

そんな行動を繰り返すことで⁡
カラダの動かし方を学びます⁡

また、自分でできた!⁡
という喜びが、ココロを満たします♡


お子さまの成長を促す季節の食育を⁡
おやこ教室にこにこで一緒にやりましょう!

「なかよしづくり ~みんなで集まって楽しもう~」

子ども・子育て
【 日程 】 2023年4月27日(木) ~ 2023年7月27日(木)

【 内容 】 入園前に、子ども同士が慣れるチャンスです。体を動かす遊び・ママのリフレッシュなど、はんもっくの応援メニューで未就園児時代を楽しく!
【日程】4/27(木)、5/25(木)、6/1(木)、6/22(木)、7/6(木)、7/27(木)
【内容】あひるのダンス、手遊び、親子のふれあい遊び、お名前よび、和みゲーム、よ~いどん! +サーキットあそび

「おやこのスペース」NPO法人MerryTime

定期開催子ども・子育て
【 日程 】 2023年4月7日(金) ~ 2024年3月29日(金)

【 内容 】 おやこで自由に過ごしていただけるフリースペースです。
毎週金曜(※)10時~15時、箕面市船場東COM3号館にて開催。
どなたでも無料でご利用いただけます!お昼ごはん持ち込みOK☆
最寄りのバス停は「新船場北橋」です。
最新の開催情報はホームページ各種SNSにてご確認をお願いいたします。

※祝日・長期休み・休館日を除く

「はんもっくのおうち」NPO法人はんもっく

定期開催子ども・子育て
【 日程 】 2023年4月6日(木) ~ 2024年3月29日(金)

【 内容 】 安心して子育てするためには、ママがリラックスできること・その人なりの赤ちゃんの関わり方がわかること・家族以外の人の応援があることが大事です。
専門家と先輩ママで創る、0歳~よちよち歩きの赤ちゃんとママ、きょうだいもいっしょに、過ごす街の居場所を目指しています。
オープンスペース(無料)は毎週火曜~金曜(祝日除く)、10時~12時・13時~15時開催。定員8組、出入り自由、要申込。
場所は箕面市今宮、最寄りのバス停は「今宮3丁目」または「箕面墓地公園南」です。駐車場数台・要確認。
お申し込みはホームページから(「はんもっく箕面」で検索)。

※最新の開催情報はホームページ各種SNSにてご確認をお願いいたします。

箕面東コミュニティスポーツクラブ定期プログラム

子ども・子育て定期開催スポーツ・健康
【 日程 】 2023年1月1日(日) ~ 2023年12月31日(日)

【 内容 】 <プログラム紹介>
ペタンク、ドッヂビー、スポーツチャンバラ、スナッグゴルフ、キンボール、スポンジテニス、バドミントン、卓球、ソフトバレーボール、ミニバスケットボール、陸上、BMX フラットランド、ボッチャ、ヨーガ、アイソメトリックトレーニング、カントリーラインダンス、ノルディックウォーク、整体操など

◇ボッチャは障がいのある人もない人も老若男女年齢にかかわらずすべての垣根をこえてだれもが一緒に楽しめるスポーツです。パラリンピックの正式種目でもあります。
◇BMXフリースタイルフラットランドは、フラットなエリアでバランスをとったりクルクル回ったりフィギュアスケートのように技を表現する自転車競技です。指導は地元出身のプロライダー・志賀勇也さんです。
◇ドッヂビーはやわらかい布製のディスクを使うドッジボール形式のゲームです。あたっても痛くない・こわくないので思いっきり投げられます。

<コミスポカレンダーの見方>
・傘マーク・屋外プログラムは雨天中止です。
・数字は定員数です。
・★印は同日2回目以降は100円引きです。
・対象年齢以外でも申込み状況によって参加できることがあります。ご相談ください。
(※箕面東コミスポカレンダーは東図書館やコミセンなどに置いてあります。)

◎体育館シューズ(上ぐつ)は家から持ってきてください。
◎子どもの行き帰りはご家庭で十分ご注意ください。
◎警報発令や震度4以上の地震、熱中症指標が高い時は中止。子どもだけ参加の時はご連絡をしますのでお迎えをお願いします。

◎感染症・熱中症対策
・熱中症指標計測、手指消毒、換気、人の距離、こまめな水分補給、用具共有の禁止。
・体調の悪い時や家族に感染症が疑われる時は家庭で経過をみましょう。
・屋外プログラムに定員はありません。屋内プログラムは定員制です。
・前日までに申込者がいない場合は中止です。不明な時にはご連絡ください。
・プログラムを中止または変更する場合は予約者に連絡します。
・距離をとり会話をしない時にはマスクをはずすことがあります。
・指定された荷物置き場を利用し、ラケット等用具の共有をしません。
・行き帰りにも熱中症要注意!

虹の子サロン~赤ちゃんから未就園児までの親子が集う場

子ども・子育て定期開催
【 日程 】 2023年6月15日(木)

【 内容 】 毎月第3木曜(1月・8月を除く)、東小コミセン「みどりの家」で開催している子育てサロンです。
ボランティアの温かい見守りのほか、保健師さんの育児情報・育児相談・身体計測、保育士さんの手遊び・絵本タイムなどがあります。栄養士さん、歯科衛生士さん、心理士さんが来られる月もありますので、離乳食や歯磨きのことなど気軽にご相談ください。
育児で困っていること・不安に思っていることを話してみたり、同世代のこどもをもつ親どうし交流したりと、にぎやかな集いの場となっています。
お申し込みは不要、途中参加・途中退室もOKです。気軽にのぞいてみてくださいね♪

◆参加時は飲み物をご持参ください。
◆体調のすぐれない場合は参加をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
◆お車でお越しの際は豊川支所横の有料パーキングをご利用ください。

このイベントは終了しています。

『お茶の間 えみぃ』おしゃべりついでにスマホ相談

サロン定期開催その他
【 日程 】 2023年6月8日(木)

【 内容 】 おしゃべりついでにスマホ相談「お茶の間えみぃ」が始まりました。
毎月第2木曜、10時~12時、東小学校ふれあいルーム1階エミーにて開催。
「スマホの操作がわかりにくいので聞きたい」「地域の人とコーヒーを飲みながらくつろぎたい」「囲碁や麻雀、ミニゲームを楽しみたい」という方は、お気軽におこしください。
参加費100円(お茶代として)・お申込み不要・出入り自由です。

東小学校の北門にある福祉会の1階のインターフォンを押してお訪ねください。お待ちしています。

みのおてならいコンサート「樋上眞生ピアノリサイタル Reborn」

コンサート・演劇
【 日程 】 2023年6月18日(日)

【 内容 】 みのおてならいコンサート 樋上眞生ピアノリサイタルRebornの開催にあたって

はじめて樋上さんをお迎えした演奏会から6年が経った。
1回目はジストニアの発症に絶望を背負い、「右手のピアニスト」として再起を決めた2016年から演奏活動を再開して間もない2017年の5月。そして2回目は2020年、コロナ禍で演奏家が軒並み舞台を失った年だった。あれからまた3年の月日が流れ、3回目となる演奏会の申し入れを考えていた昨年末、左手の回復を見た樋上さんから歓喜に満ちた演奏会への誘いが届き、待ちにまったその日の朝、演奏会中止の連絡が入った。左手の運びが上手くいかないという。打ちのめされている樋上さんを想うとことばを失った。
多くのひとはピアノ弾きが片手とは想像しない。私は樋上さんの演奏をはじめて耳にしたとき、音のみを目隠しで聴いていた。そこには右とか左とか、両手だとか、そういった状況とは関係なく、これは何?この魂をゆさぶるような音色は!という驚きしかなかった。そして、その思いは今も変わることがない。
あれから6年が過ぎた。コロナで止まっていた時計の針も動き出しつつある。そして、いま、世界はダイバーシティー&インクルージョンを不断に謳う。すべてのひとが違いを認めあい活躍する社会と新時代の到来を、私たちはスポーツはもちろん、芸術世界においても目の当たりにしている。キリスト教の「洗礼」ではないけれど、私たちは、ときに音楽に心洗われ、新しい生命を与えられた思いになる。タイトル「Reborn リボーン」にはまさにそういった思いを込めた。それらは「感動」といってもいい。時代もこうして生まれ変わる。樋上さんの個性がまるごと輝く演奏会を催したい。その音色に触れる私たちもRebornのときを今回もまた共に迎えたいと思う。

みのおてならい主宰
福住めぐみ

------------------------------------

◆プログラム
J.S.バッハ=樋上眞生編曲 / 右手のためのソナタ(無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番)
J.S.BACH / Sonata No.1 for Solo Violin BWV 1001(for the righ ht and)

ラフマニノフ=樋上眞生編曲 / 右手のためのエレジー
S.V.RACHMANINOV / Morceaux de fantaisie Op.3-1 "Élégie"(for the right hand)

ラフマニノフ=樋上眞生編曲 / 右手のためのプレリュード
S.V. RACHMANINOV / Prelude(for the right hand)

C.ライネッケ / 左手のためのピアノソナタ ハ短調
C.REINECKE / Piano Sonata for the left hand in C minor op.179

樋上眞生 / Prière (祈り)
M.HINOUE / Prière

他を予定。演奏順ならびに曲目を変更する場合もございます。

------------------------------------

樋上眞生 Hinoue mao
1983 年生まれ。京都市立芸術大学卒。 ウィーン留学後、同地で初のソロ リ サ イタルを成功裡に終え、モスクワ でのコンサート出演など海外での活躍を 経て、国内でも受賞歴を重ね、2013 年度 日本芸術センター年間最優秀ピアニスト として選出される。プロの演奏家として 2014 年、リャプノフのピアノソナタを 日本人では初めて収録したデビュー CDを リリース後、局所性ジストニアにより左指 の自由を失う。逡巡の末、2 015年 12 月より 世界的にも珍しい〈 右手のピアニスト 〉 として演奏、創作活動を再開し、2016年12月 リサイタル開催。2017 年には仏2都市で ジョイントコンサートに出演。2018 年 秋、世界初の右手のアルバム『源氏幻想』 を発表。2020年、左手のピアニストとして 著名な舘野泉氏が推進する「いしかわ・ 金沢 風と緑の 楽都音楽祭 2020」での共演 が決定するもコロナ感染症拡大により 中止に。新聞各紙、NHK テレビ『おはよう 関 西』、FM-NHK『リ サ イ タ ル・ノヴァ』 ほか各種メディアで活動が紹介されて いる。今回みのおてならいでは 3 回目 の演奏会となる。

こころカフェ ~ ママがホッとできる場

定期開催子ども・子育て
【 日程 】 2023年4月27日(木) ~ 2024年3月28日(木)

【 内容 】 ママはちょっとお茶を飲んだりお話したり、お子さんは思いっきり走り回ったり。ママにホッとしてもらえる場になるようにボランティアスタッフがサポートします。
毎月第4木曜、小野原西あいあいルームとよみなにて開催。
箕面市以外からの参加もOKです。気軽に遊びに来てください♪
(※現在ランチタイムは実施していません。)

このイベントは終了しています。

箕川のホタルと遊ぼう♪

アウトドア・自然
【 日程 】 2023年5月27日(土)

【 内容 】 毎年5月~6月には箕川でゲンジボタルが見られます。
ちょうど同じ頃、岸辺にホタルブクロという花が咲きます。その花の中にホタルをそっと入れると、照明のように光ってとてもきれいです☆ホタルはもとに帰します。
ホタル観賞のほかホタルのお話も聞けます♪
(※ホタルは5月下旬~6月にかけて見られます。当日より6月に入ってからの方がたくさん見られるかもしれません。)

このイベントは終了しています。

おやこ教室にこにこ

子ども・子育て
【 日程 】 2023年5月24日(水)

【 内容 】 運動遊びでカラダを育てて
ママの声掛けココロを育てる
おやこ運動教室です

このイベントは終了しています。

あおママ部おやこ教室

子ども・子育て
【 日程 】 2023年5月5日(金)

【 内容 】 1〜4歳さん向けの運動教室です!
親子のスキンシップで一緒に笑顔になれる♡
道具は何も使わなからお家でもできる!
元気に動く幼児をお連れのパパママ
楽しい運動教室で親子のコミュニケーションあげていきましょう☆

このイベントは終了しています。

今宮こども食堂

食堂定期開催子ども・子育て
【 日程 】 2023年6月3日(土)

【 内容 】 毎月第1土曜日、箕面市今宮会館にて開催しているこども食堂です。
順番を待っている間や食べ終わった後は今宮会館近くの今宮児童遊園で遊ぶことができます。
大人の方もどうぞ☆
・アレルギーには対応していません。
・食事はなくなり次第終了となります。

このイベントは終了しています。

東図書館 うきうきひろば

子ども・子育て定期開催
【 日程 】 2023年3月24日(金) ~ 2023年4月22日(土)

【 内容 】 西南図書館と東図書館では子どもたちが自由に使える子どもの居場所事業を実施しています。
子どもたちの安心・安全な居場所として、また、地域の大人との交流の場として活動しています。
(「箕面市子どもの居場所」委託事業)

うきうきひろばはだれでもつかえます。子どもだけでも、赤ちゃん連れでも。未就学児は保護者と一緒に、中学生・高校生・大学生もどうそ。
ほん、しゅくだい、べんきょう、おりがみ、ぬりえ、こうさく、おえかきなど。
午前10時30分と午後2時30分から紙芝居あります。

******************************
保護者の皆さまへ ~安全に安心して過ごすために~
・学級閉鎖や休園時、体調が悪い時、ご家族に感染症の疑いがある時はご利用をお控えください。
・原則1人(または家族)1テーブル利用です。
・校区外からは保護者と一緒に来てください。行き帰りにはご家庭で十分ご注意ください。
・未就学児のご利用は、必ず保護者同伴でお願いします。
・状況により予定を変更する場合があります。図書館カウンターでご確認ください。

このイベントは終了しています。

楽しい自転車教室

子ども・子育てスポーツ・健康勉強会・座談会
【 日程 】 2023年6月4日(日)

【 内容 】 安全で楽しく自転車に乗ることで、行動範囲も広がり、街の見え方や過ごし方が変わります。
まずは、安全に自転車に乗るポイントを掴んで、外での体験を増やす機会にしてみませんか?

西小地区子育てサロン

子ども・子育て定期開催
【 日程 】 2023年4月13日(木) ~ 2024年3月31日(日)

【 内容 】 時間短縮、人数制限、感染対策をして開催しています。手遊び、触れ合い遊び、おもちゃタイムなど、親も子ものんびり楽しく過ごしましょう。保健師さんによる身長・体重計測や相談有。警報が出た場合は中止になります。

「赤ちゃん育児レッスン」

子ども・子育て勉強会・座談会
【 日程 】 2023年4月14日(金) ~ 2023年6月15日(木)

【 内容 】 子育てが楽しくなる♪知ってたらいいこといっぱい!赤ちゃんの成長と関わり方を知ると子育てを楽しめるはず。小児科医&助産師&栄養士&先輩ママのチームから、少人数のグループワークで発達に沿って、その時、その児に大事なことを聞けます。
【内容】
①小児科医による今の赤ちゃんの発育発達評価と関わり方
②ママの体と心をリフレッシュ(ストレッチ・トークタイムなど)
③専門職の日替わりメニュー
<対象2~6ヵ月児>
4/20(木)助産師:ママも赤ちゃんもリラックス抱っことねんね
5/18(木)栄養士:飲み方が離乳食につながる・これがあればやりやすい
6/15(木)助産師:散歩・お出かけをもっと楽しく、疲れないように
<対象6~10ヵ月児>
4/14(金)助産師:お出かけの日焼け対策と水分補給・歯のことなど
5/12(金)栄養士:食べない or 食べ過ぎ?私のやり方これでいい?
6/9(金)小児科医:危険?見守る?事故防止と体験とケガの対処方法

このイベントは終了しています。

『助産師と小児科医のテーマトーク』オンライントーク&アドバイス

子ども・子育て勉強会・座談会
【 日程 】 2023年4月11日(火) ~ 2023年5月30日(火)

【 内容 】 毎回異なるテーマのワンポイントアドバイス&フリートーク。参加者は聞くだけ・質問・経験談、なんでもOK。事前質問や希望のテーマも募集中(申込先にご連絡ください)。どなたでも気軽にご参加ください☆
【先生ご紹介】助産師・岡山真央先生、助産師・中井民先生、小児科医・福井聖子先生
【各回テーマ】
4月11日(火)「授乳・おっぱい」
4月18日(火)「夜泣き・睡眠」
4月25日(火)「GWに備えて」
5月9日(火)「人づきあいのモヤモヤ」
5月16日(火)「暑さ・陽射し対策」
5月23日(火)「離乳食・食事」
5月30日(火)「フリー」

このイベントは終了しています。

1歳児親子のための「1stレッスン」

子ども・子育て勉強会・座談会
【 日程 】 2023年4月21日(金) ~ 2023年6月2日(金)

【 内容 】 行動範囲が広がり”ジブンデ”何でもやってみたい割に甘えん坊の1歳児。
「振り回される時間」より「すくすく育む時間」をふやすため、親は子育てポイントを、子どもは小集団体験で学ぶレッスンです。
【内容】
tomtomプログラム体験・意味を知って深めよう!あひるのダンス、手あそび、親子のふれあい遊び他

4月21日(金)『1歳児の理解とコミュニケーション』小児科医・福井聖子先生
5月19日(金)『発達のキーワード「感覚」と「体験」』作業療法士・芳本有里子先生
6月2日(金)『イヤイヤ期の日常:乗り切り方&割り切り方』経験談トーク

3回参加者はtomtomチケット500円分プレゼント♪

このイベントは終了しています。

みんな食堂みのお

食堂子ども・子育て定期開催
【 日程 】 2023年5月20日(土)

【 内容 】 5月20日の献立は『ナポリタンと温サラダ』です。
受付は11時~、食事時間は11時30分~です。
無くなり次第終わります。
食事希望の人は受付で番号札をもらって下さい。
食事が終わったらみんなで遊びましょう!

おはなしかい(おはなしグループみのむし)

子ども・子育て定期開催
【 日程 】 2023年3月3日(金) ~ 2024年3月31日(日)

【 内容 】 毎週金曜15時30分より東図書館閲覧室・地域交流スペースで開催する「おはなしかい」です。
おはなしの内容はチラシをご覧ください♪

※ご家族やお友達に感染症の疑いがある時、休園などの時にはご自宅で経過を見守りましょう。

このイベントは終了しています。

わいわい食堂 ~ みのお東・子ども食堂

子ども・子育て定期開催食堂
【 日程 】 2023年5月27日(土)

【 内容 】 毎月第4土曜、東生涯学習センターにて地域の皆様に向けた食堂を開催しています。
高校生以下無料・大人300円です。
会場は地下1階ですが、東生涯学習センターの地下階は地上階と変わらず外に面し、明るく開放的な山の景色が広がっています♪

・25名・30分ごとの入れ替え制です。
・配布する整理券はお帰りの際に出口付近のスタッフにお渡しください(お土産の引換券となります)。
・予約はできません。
・スタッフの参加状況によりお待たせしてしまう場合がありますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました