活動内容紹介
「箕川・水とみどりの会」は、「里の四季豊かな川並を、私たちのまちに残していきたい」との思いが集まり、2005年春に発足しました。当初は、放置状態にあったゴミ問題が中心課題でしたが、水路確保、土手の整備・緑化、ホタルや水生植物調査など活動を広げてきました。
地域の皆さんや箕面六中卒業生と一緒に取り組んでいる梅の植樹は、既に140本以上の並木に生長しました(2月には「梅まつり」を開催しています)。土手には四季折々の花が咲き誇り、土の感触を楽しめる散歩道として、近隣の人のみならずハイキング途中に立ち寄られる人たちの姿も散見されます。
また、箕面東高校の「社会福祉入門」授業の一環として、ボランティア体験学習のお手伝いも長年続いています。「水清く 花咲き 小鳥遊ぶ 川並に」をスローガンに、様々な年代の会員が、月2回(第2・4日曜日の午前中)の定例日に活動しています。
地域の皆さんや箕面六中卒業生と一緒に取り組んでいる梅の植樹は、既に140本以上の並木に生長しました(2月には「梅まつり」を開催しています)。土手には四季折々の花が咲き誇り、土の感触を楽しめる散歩道として、近隣の人のみならずハイキング途中に立ち寄られる人たちの姿も散見されます。
また、箕面東高校の「社会福祉入門」授業の一環として、ボランティア体験学習のお手伝いも長年続いています。「水清く 花咲き 小鳥遊ぶ 川並に」をスローガンに、様々な年代の会員が、月2回(第2・4日曜日の午前中)の定例日に活動しています。
グループ名よみがな | みのかわ・みずとみどりのかい |
---|---|
キーワード | ー |
会員数 | 活動会員36名、賛助会員10名、法人会員6団体、会友7名(2021/4/11現在) |
会員年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代, 80歳以上 |
対象・条件 | 箕面市内に住居を構え、この会に賛同する個人・法人 |
開催日 | 第2・第4日曜日の午前 |
活動場所 | 山麓線から国道171号線の箕川流域(約1.3km) |
費用 | 活動会員なし、個人賛助会員一口500円/年、法人会員3,000円/年 |
連絡先 担当者 | 石原 ( いしはら) |
電話番号 | 072-729-6406 |
FAX番号 | ー |
メールアドレス | ー |
グループ代表者 | 石原正和 |
グループからのメッセージ | 会員を募集しております。ご興味のある方は定例活動など気軽に見学においでください。お待ちしております。 |
公式サイト | ー |
寄付の使途 | ー |
グループfacebookページ
登録なし(フェイスブックページがあればここにフェイスブックページが直接表示されます)
活動動画
登録なし(活動動画があればここに直接表示されます)
フォトギャラリー
※空欄(-)は届け出のない項目です。
※お問い合わせの際は電話番号・FAX番号・メールアドレスをよくお確かめのうえお間違いのないよう充分にご注意ください。また、早朝・深夜を避けるなどのご配慮をよろしくお願いいたします。