募集内容 |
まぼろしの花・ササユリ復活に関心がある皆さまへ 2021年2月 今、箕面の里山で、ササユリの復活に科学的・組織的に取り組もうとしています。まず、次のことがらに、取り組み始めています。 (1)ササユリに詳しい専門家へのヒアリング 園芸高校の西村先生などに箕面のササユリの遺伝子的な問題(箕面産と和歌山産との混在)などへの対応を聞く。 (2)箕面での新たな事例からの教訓の把握 箕面の里山で数年前に1株(萌芽・未開花株)をみつけ、環境整備により開花にこぎ着け十株以上に増やした例の教訓を学ぶ。 (3)全国の成功事例に学ぶ ササユリ復活に成功した地域から学びます。 ササユリの特性として、発芽後の条件が悪いと生長せず萌芽で堪え忍び、チャンスを辛抱強く待つようです。萌芽などをみつけたら、周囲の草木の刈り取りなど樹林の里山管理が大切です。 またササユリは野生種そのものです。微妙で複雑な生長メカニズムを持つようです。 基礎調査がうまくいけば、今後の対応の見通しが明らかになってくると思われます。 高齢若齢・男女~どなたでも、ササユリの復活をやろうという方を探しています。 皆さんからの立候補、又は関心のある方のご紹介・ご推薦を期待しています。 |
---|---|
募集締切 | 特になし |
申込方法 |
呼びかけ人(連絡先) 石田 達郎(生きもの会議 会長)☎:090-3031-8586 Eメール:qzf03272@nifty.com 竹田 光廣(里山管理団体代表)☎:090-1159-2860 重本 幸彦(NPO花とみどり事務局長)☎:090-4901-6693 Eメール:hana.midori.minoh@gmail.com |
担当者名 | 重本幸彦 |
受付電話番号 | 090-4901-6693 |
受付FAX番号 | 072-722-2981 |
受付メールアドレス | hana.midori.minoh@gmail.com |
関連ページ | ー |
備考 |
「ササユリの会(仮称)」は準備中です。基礎情報を集めた後、メンバーで相談し、規約・活動方針などを決めます。2021年2月中旬現在、参加メンバーは10人です。 ※アイキャッチ画像の出典:箕面市HPから。 |
箕面の “ササユリ復活” の スタート・メンバーの 呼びかけ

掲載番号:
2717
※お問い合わせの際は電話番号・メールアドレスをよくお確かめのうえお間違いのないよう充分にご注意ください。また、早朝・深夜を避けるなどのご配慮をよろしくお願いいたします。